お子さんの大学合格で引っ越し検討中のご家族へ贈る、後悔しない住まい選びのアドバイス
今日、とても嬉しいご相談がありました。
お子さんの大学合格が決まり、来年3〜4月頃に八王子への引っ越しを検討されているご家族からのご相談です。まずは心から「おめでとうございます!」とお伝えしたいです。
でも、喜びと同時に親御さんには大きな悩みもありました。
「不動産は購入すべきか、賃貸にすべきか?」
「いつから物件を探し始めればいいのか?」
「八王子のエリアや相場はどうなっているのか?」
新生活への期待と不安が入り混じった表情で来店されたこのご家族に、私がお話しした内容をブログでもシェアしたいと思います。
今回のケースで「賃貸」をおすすめした理由
じっくりとご事情を伺った結果、今回は「まずは賃貸から始めてみては?」とアドバイスさせていただきました。
その理由は:
- 大学生活は4年間という期間限定の可能性がある
お子さんが卒業後、そのまま八王子に残るかどうかはまだ分かりません。就職先によっては他のエリアに移る可能性もあります。 - まずは土地勘をつけてから購入を検討できる
実際に住んでみないと分からないことはたくさんあります。通学の便利さ、買い物環境、地域の雰囲気…。1〜2年住んでみて「ここなら長く住める」と確信してから購入を考えても遅くありません。 - ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる
お子さんの生活スタイルや家族構成の変化にも、賃貸なら柔軟に対応できます。
もちろん、購入が正解のケースもあります。でも今回のご家族の場合は、焦って購入するよりも、まずは賃貸で様子を見るのが賢明だと判断しました。
八王子エリアの魅力と相場
八王子は学生さんにもファミリーにも人気のエリアです。
八王子の魅力:
- 複数の大学があり、学生向けの物件が豊富
- 都心へのアクセスも良好(新宿まで特快で約40分)
- スーパー、飲食店、商業施設が充実
- 自然も多く、住環境として快適
エリアや物件タイプによって家賃相場は変わりますが、八王子駅周辺から各大学近辺まで、幅広い選択肢があります。お子さんの通学先や生活スタイルに合わせて、最適なエリアをご提案できます。
物件探しのベストタイミングは?
「3〜4月入居なら、いつから探し始めればいいの?」という質問をよくいただきます。
おすすめの動き出し時期:
- 1月〜2月がベストタイミング
この時期は新生活に向けた物件が多く出回ります。選択肢が最も豊富な時期です。 - 早すぎても遅すぎてもNG
あまり早く動きすぎると、入居までの家賃が無駄になることも。逆に3月に入ってからでは、良い物件が埋まってしまっている可能性が高くなります。 - 今の時期(11月)にできること
まずはエリアの下見や情報収集から始めましょう。どんな物件があるか、相場はどれくらいか、実際に現地を見ておくと、本格的な物件探しがスムーズになります。
今回のお客様にも、「焦らずに、まずは情報収集から始めて、年明けから本格的に動き出しましょう」とお伝えしました。
【重要】不動産業者選びの落とし穴
ここからが特に大切なお話です。
残念ながら、不動産業界には強引な営業をする業者も存在します。
⚠️ こんな営業トークには要注意!
❌ 「今決めないとなくなっちゃいますよ!」
→ 焦らせて判断力を鈍らせる典型的な手法です。本当に良い物件なら、じっくり考える時間をくれるはずです。
❌ 「家賃もったいないから買ったほうが良いですよ!」
→ お客様の事情を無視した、業者都合の営業です。購入と賃貸にはそれぞれメリット・デメリットがあり、状況によって最適解は変わります。
こういった営業をする業者は、あなたのためではなく、自分の利益のために動いています。
信頼できる不動産屋・担当者の見極め方
では、どうやって信頼できる不動産屋や担当者を見つければいいのでしょうか?
チェックポイント:
- 口コミをチェックする
Googleレビューやその他の口コミサイトで、実際の利用者の声を確認しましょう。特に「対応」「説明の丁寧さ」に関する評価を重視してください。 - お店の雰囲気を観察する
店内は清潔か、スタッフの対応は親切か、他のお客様への接し方はどうか。これらは大きなヒントになります。 - 担当者の話し方・聞き方に注目
一方的に話すのではなく、あなたの話をしっかり聞いてくれるか。質問に対して誠実に答えてくれるか。これが信頼の基準です。 - まずはメール・LINEで問い合わせてみる
これが私の一番のおすすめです!
- 文面から担当者の誠実さが伝わってきます
- 返信のスピードや内容で、対応の質が分かります
- 対面する前に相性を確認できるので安心です
- 記録が残るので、後から見返すこともできます
対面だと断りにくい雰囲気になることもありますが、メッセージのやり取りなら冷静に判断できます。
今日のお客様が笑顔で帰られた理由
冒頭でお話ししたご家族は、最初は不安そうな表情でしたが、帰る頃には笑顔になっていました。
その理由は、
- 焦らせずに、お客様のペースを尊重した
「今すぐ決めなきゃ!」ではなく、「じっくり考えて、納得してから決めましょう」とお伝えしました。 - 不安を一つずつ丁寧に解消した
購入か賃貸か、エリアの相場、探し始める時期…。疑問や不安に一つずつ答えていきました。 - 「信頼できる相談相手」としての関係を築けた
売り込むのではなく、お客様の立場に立ってアドバイスする。それが私のスタイルです。
「安心しました」「また相談させてください」そう言って帰られる姿を見て、私もとても嬉しくなりました。

まとめ:新生活は焦らず、納得のいく選択を
お子さんの大学合格という人生の大きな節目。
住まい選びは、その新生活を支える大切な基盤です。だからこそ、焦らず、納得いくまで相談できる環境が必要です。
強引な営業に流されず、あなたとご家族にとって本当に最適な選択をしてください。
そのためのお手伝いを、私は全力でさせていただきます。
まずはお気軽に、あなたの状況やご希望をお聞かせください。
メールでも、LINEでも、対面でも大歓迎です。
📱 お問い合わせはこちら
💬 LINEでお問い合わせよくある質問
Q. 購入と賃貸、結局どっちがいいの?
A. 一概には言えません。お客様の状況、将来の計画、ライフスタイル、資金状況などによって最適解は変わります。だからこそ、まずはじっくりお話を聞かせてください。あなたにとってのベストな選択を一緒に考えましょう。
Q. 八王子で学生におすすめのエリアは?
A. 通う大学によって最適なエリアは変わります。中央大学、東京工科大学、創価大学など、それぞれアクセスの良いエリアがあります。通学時間、家賃相場、生活環境のバランスを考えてご提案します。
Q. 初期費用はどれくらいかかりますか?
A. 一般的に、家賃の4〜6ヶ月分程度が目安です(敷金・礼金・仲介手数料・前家賃など)。ただし、物件によって大きく異なります。初期費用を抑えられる物件もありますので、予算に合わせてご提案できます。
あなたとご家族の新しい生活が、素晴らしいスタートを切れますように。
些細なことでも、どんな質問でも大歓迎です。
まずはLINEで気軽にお問い合わせください!




