不動産屋さんは2種類ある?管理会社と仲介会社の違いを徹底解説!

公開日:

カテゴリー: Room's Barは八王子駅南口にあります。売買担当ハマグチのブログ | Room's Barは賃貸管理もやってます | 八王子駅・西八王子駅・京王八王子駅の不動産のこと  タグ:  | | | | | | | |

【不動産コラム】「管理会社」と「仲介会社」って何が違うの?不動産会社の役割をわかりやすく解説!

不動産サイトを見ていて
「この物件は○○不動産って書いてあるけど、問い合わせ先は△△不動産…?」
と疑問に思ったことはありませんか?

実は、不動産には「仲介会社」と「管理会社」という2種類の不動産会社が関わっていることが多いんです。
今回はその違いを、初心者の方にもわかりやすく解説します!

■ 仲介会社とは?

仲介会社は、「物件を借りたい人・買いたい人」「物件を貸したい人・売りたい人」の間を取り持つ役割を担っています。

主な業務は以下の通り:

  • 物件情報の掲載(スーモ・ホームズなど)
  • 内見の案内
  • 契約書の作成・締結のサポート
  • 賃貸・売買の仲介

つまり、私たちが普段「不動産屋さん」と呼んでいるのは、ほとんどが仲介会社です。
賃貸契約時に支払う「仲介手数料」は、この仲介会社に支払う報酬です。

■ 管理会社とは?

一方、管理会社は「物件の維持・管理」を担当する会社です。
主にオーナー(貸主)と契約して、物件を代わりに管理しています。

具体的な業務は:

  • 家賃の集金・督促
  • 入居者からの問い合わせ・トラブル対応(例:水漏れ、設備の故障)
  • 退去時の立ち合いや原状回復の手配
  • 建物の定期点検・清掃・修繕の手配

入居後、「トイレが詰まった!」「郵便ポストが壊れてる」などで連絡をするのは、管理会社です。

■ ざっくり言うとこう違う!

役割 仲介会社 管理会社
目的 借主を探す(契約まで) 入居後の管理・対応
主なお客様 借りたい人・買いたい人 オーナー(貸主)と入居者
関わるタイミング 内見・契約時 入居中~退去後

■ 例えるなら…

飲食店にたとえると:

  • 仲介会社=広告代理店(お客さんをお店に呼ぶ人)
  • 管理会社=店長・スタッフ(お店を運営する人)

つまり、仲介会社は「入居までの案内人」
管理会社は「入居後のサポート係」と考えると分かりやすいですね。

■ こんなケースもある

  1. 同じ会社が仲介も管理もしている
     → ワンストップで対応できるため、連携がスムーズな場合も。
  2. 仲介会社に相談しても解決しないケースがある
     → 入居後のトラブル(設備故障など)は、仲介会社では対応できず、管理会社に連絡する必要があります。

■ まとめ

仲介会社=借主と貸主の契約をつなぐ会社(契約前のサポート)
管理会社=契約後の入居者・物件をサポートする会社

この違いを知っておくだけで、トラブル時の対応や相談先を間違えずにすみます。
初めての引っ越しでも、安心して対応できますね!

もし、「管理も仲介もワンストップで任せたい」「安心して任せられる不動産会社を探している」という方は、ぜひ当社までご相談ください!

📌 お問い合わせはこちら

▶ お問い合わせはこちら