【納豆ふりかけ×老舗醤油蔵】山口県の佐川醤油が作ったスタミナふりかけがウマすぎた!
こんにちは、Room’s Bar八王子の濱口です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
先日、広島出身の社長さんから「実家からいっぱい届いたから」ともらったのが、こちらのふりかけ👇
なんと、納豆・キムチ・にんにく入りの、スタミナ全開なふりかけでした。
「これはパンチ効いてそうだな〜」と思って裏面を見たら、作っているのは山口県柳井市の佐川醤油店。
老舗の醤油蔵がふりかけ!?
佐川醤油店さん、調べてみると1830年創業(天保元年)の老舗。
甘露醤油という濃厚な再仕込み醤油で有名な蔵元で、杉の桶での仕込みを今も続けているそうです。
見学もできる資料館もあって、地元の文化が感じられる素敵な会社です。
そんな老舗が、納豆ふりかけを?しかもキムチとにんにく入り?
西日本(山口)で納豆ふりかけが作られていることにも驚きでした。
実際に食べてみたら…うまい!
さっそく弁当のご飯にかけてみると…
まず感じたのが、フリーズドライ納豆の再現度の高さ!
蒸気でふんわり戻って、粘りもあって、これはもう「もろ納豆」です。
キムチとにんにくの風味もピリッと効いていて、ご飯が止まりません。
匂いは意外と控えめだけど、念のため歯磨きはしっかりしました(笑)
伝統とパンチの融合
納豆・キムチ・にんにくというパンチのある素材を使っていながら、
味付けは老舗らしく絶妙で、ふりかけとしてきっちり仕上がっています。
「老舗の蔵元が作る納豆ふりかけ」という意外性と、
ちゃんと美味しいという完成度の高さにびっくりでした。
ちなみに…
このふりかけをくれた社長、実は納豆が嫌いなんだそうです(笑)
でもこれ「納豆嫌い」の人も食べられんじゃないかな?シランケドwww
まとめ
山口県柳井市の佐川醤油店が作る納豆ふりかけ、
ご飯のお供にはもちろん、ちょっとしたお土産やギフトにもおすすめです。
また面白いモノがあったらご紹介しますね!
それでは、今日も元気に営業中!
Room’s Bar八王子の濱口でした!